こんにちは!
富士子@シニアブロガーです。
ブログで稼いでいく場合、ブログ記事を書いていくことが必要です。
ブログを収益化していく場合、アメーバブログやFc2のような無料ブログはつかえません。
ブログ記事を書いていくのであれば、専門知識も特に必要でないワードプレスがお勧めです。
無料で利用できます。
ワードプレスを使いやすくする初めに設定しておきたいプラグインを紹介します。
本日、私も、エクアド実践ブログのワードプレスにプラグインを設定しました。
ワードプレスは、簡単に始めることができるブログです。
ワードプレスに「プラグイン」を設定することにより、ブログに様々な機能を持たせる事が出来ます。
ワードプレスの「プラグイン」とは、かんたんに説明するとスマホの「アプリ」のようなものですね。
スマホを利用しているときに、より便利に使いやすくするために様々なアプリをダウンロードしますね。
そのスマホのアプリと同じで、ワードプレスを使いやすくするためにするものです。
ワードプレスのプラグインは、無料で使用することができます。
私は、過去いくつかのアドセンス×アフィリエイトブログを作成してきました。
アドセンス×アフィリエイトブログを運営してきて、初めに入れておいて役にたった思うプラグインを紹介します。
『Jetpack by WordPress.com』は、SNSのFacebookやTwitterと連携させることが出来ます。
ブログの記事の投稿と共に、FacebookやTwitterにも投稿されますので、便利な機能です。
『プラグイン』⇒『新規追加』⇒『Jetpack by WordPress.com』を検索します。
『Jetpack by WordPress.com』には、「サイト統計情報」機能があります。
・アクセス数
・どの検索エンジンからアクセスがあったのか
・どのキーワードでアクセスがあったのか
を、確認する事ができます。
『All in One SEO Pack』は、WordPress の集客を拡大するためのプラグインです。
『プラグイン』⇒『新規追加』から『All In One SEO Pack』を検索します。
ブログを運営する場合、SEO対策は必須になります。
「SEO?」「セオ・・」
「セオではなくエスイーオー」と呼びます。
SEOとは、検索エンジンからブログに訪れる人を増やすようにさせる方法です。
『All in One SEO Pack』は、集客に必須なプラグインです。
『Google XML Sitemaps』は、コンテンツをしっかり検索エンジンに、「インデックスされる」ためのプラグインです。
『プラグイン』⇒『新規追加』から『Broken Link Checker』を検索します。
「インデックスされる」ということは、検索結果に表示されるということです。
ブログに検索エンジン用の目次を作りインデックスを早めていくことができます。
『Broken Link Checker』は、自分のブログからリンクを貼った場合、リンク切れをチェックしてくれるプラグインです。
『プラグイン』⇒『新規追加』から『Broken Link Checker』を検索します。
リンクの記載ミス、記事を書いていた居た時点では公開されていたが、いつの間にかリンク先が閉鎖された場合などリンク切れが起こる可能性があります。
『Broken Link Checker』を設定しておくと、リンク切れを一括チェックをしてくれます。
『Category Order and Taxonomy Terms Order』は、ドラッグ&ドロップでカテゴリーの順番を入れ替えることができるようになります。
『プラグイン』⇒『新規追加』⇒『Category Order and Taxonomy Terms Order』を検索してください。
カテゴリー(分類)の順番を入れ替えると、ブログを見に来てくれた人にわかりやすいブログを作成することができます。
WordPressを運用していると、スパムコメントが投稿されることがあります。
そのスパムコメントブロックする機能です。
『プラグイン』⇒『新規追加』⇒『Throws SPAM Away』を検索してください。
私が運営しているブログは、1か月で200位のスパムメールが届いていた時もありました。
有効化してなかったら、大変なことになっていました。
『Contact Form 7』は、「お問い合わせフォーム」を作成するプラグインです。
『プラグイン』⇒『新規追加』⇒『Contact Form 7』を検索します。
問い合わせ フォーム の作成は難しそうに感じますが、『Contact Form 7』を使えば簡単に作成することができます。
問い合わせの窓口があるかないのかでは大きな違いです。
『Contact Form 7』を設置しておくと、読者さんやASP(エーエスピー・広告会社)の担当者から、問い合わせがはいることもあります。
・『Jetpack by WordPress.com』
・『All In One SEO Pack』
・『Google XML Sitemaps』
・『Broken Link Checker』
・『Category Order and Taxonomy Terms Order』
・『Throws SPAM Away』
・『Contact Form 7』
は、検索後、インストールして有効化してください。
有効化することにより、機能が発揮されます。
ワードプレスのプラグインは、何でもかんでもインストールすれば良いというものでもありません。
プラグインは、インストール組み合わせによって、パソコンの動きが重くなったり、動かなくなってしまったりということもあります。
私は、プラグインが原因でブログが真っ白になったこともあります(-_-;)
はじめは、最低限のプラグインのインストールにしておきましょう。
ブログを継続していきながら、あなたが必要だと思うプラグインを設定していくことをお勧めします。
アドセンスブログを始めた時は、プラグインをインストールするのも恐々でした。
パソコンの画面が白くなったり、意味不明の文字が表示されたり・・
しかし、経験が肥やしになります。
慣れると何とかなるものですよ。
コメントフォーム