こんにちは!
富士子@シニアブロガーです。
ワタシですが・・
時々、音声入力を利用しています。
マイクは必要ですが、「50肩だ!60肩だ!腱鞘炎だ!」と言っている私には、有難い機能です。
以前の記事で、グーグルドキュメントの音声入力の記事を書いたんですが、
読者さんから、「ネット画面に直接入力できますよ」と教えて頂いたのが
Google Chromeの(グーグルクローム)の拡張機能の
です。
(Mさん ありがとうございます^^)
Google クロームには、拡張機能があります。
Google クロームの機能を増やしたり強化して、入力などの操作を便利にする機能です。
Google クロームを利用しているのであれば、様々な便利な機能がありますので、
活用してみると良いと思います。
「VoiceIn」とはGoogle Chromeの音声入力プラグインです。
VoiceIn の使用できる場所は、
など、
グーグルクロームの音声入力機能より
入力できる場面が多いです。
Google クロームにインストールすると
マイクのアイコンが入力バーの右横に表示されます。
入力する時は、マイクのアイコンをクリックして
スタートできます。
ブログを書く場合など、Google ドキュメントの、音声入力を使いながら入力することができます。
しかし、この場合テキストファイルに音声入力して、編集して
画面に張り付ける作業が必要になります。
VoiceInであれば、WEBでテキストが入力できます。
変換機能もGoogle ドキュメントの音声入力より高い感じがします。
Google ドキュメントの音声入力と同じように、句読点は入れることはできませんが、
ほとんど誤変換などがありません。
イヤ~!
超絶便利です。
シニア世代になってくると、ブログの記事を書くのも大変です(^^;
体力が落ちてきたシニア世代には、入力を助けてくれる
ホント便利な機能です。
是非、利用してみてくださいね^^
こんにちは。ブログランキングからきましたSakoです。
音声入力を使っていて、とても便利だと思っていましたが、もっと使いやすい機能があることがわかりました。いい情報ありがとうございました。
コメント気づかず、返信遅くなりすみません。
いろいろ便利な機能があるんですよね。
私もまったく知りませんでしたが、便利ですよね^^